-
エコジョーズにして後悔してしまう瞬間|後悔しない機種選びをするために
給湯器を選ぶというのは、10年に一度の大イベントです。しかしながら、多くの人にとって「毎日使用する物なのに関心が低い」ような気がします。 スマホを選ぶときは真剣になったりするのに、給湯器 ...
-
給湯暖房機、暖房ボイラーの不凍液って自分で補充可能?
寒い時期になって暖房ボイラーを使用するようになると、気になるのが「不凍液」です。 不凍液は量が減るとエラーを出してしまったり、最悪のケースだと全く動かなくなってしまいます。これを防ぐため ...
-
給湯器修理のプロが「給湯器の仕組み」をざっくり紹介する
この記事では、給湯器の取付工事、修理作業をしている本ブログ管理人の私が、「給湯器の仕組み」について誰にでも分かるように簡単に解説します。 ざっくりにでもいいので、給湯器の仕組みを理解すれ ...
-
給湯暖房機、暖房ボイラーにおける「密閉式、半密閉式の違い」とは?
給湯暖房機、暖房ボイラーがお家にあるという人は、その暖房配管の組み方に大きな違いがあります。 ある家庭では「密閉式」と呼ばれる配管方式で施工されていて、ある家庭では「半密閉式」と呼ばれる ...
-
パネルヒーターが温まらない|考えられる原因と対策
あなたのご家庭では、暖房端末に何を選んでいますか?必要な時だけ動作させられるファンヒーターというのも人気がありますが、雪国など「常に暖かくしておきたい」というような場合に人気なのはパネル ...
-
暖房ボイラーのエラー043で水を足すことのリスクを説明する
多くの人はE-043という表示を見た時に、すぐさま修理依頼をするか、あるいは説明書で内容を調べて「渇水エラーなのか」とわかっても、そこからどうすればいいかわからないという人が多いと思いま ...
-
不凍液の種類や濃度で悩んだら…不凍液は対応温度だけで選ぶこと勿れ!
暖房ボイラーを使用しているという人の中には「自分で不凍液を補充している」という人も少なくないと思います。 そんな人は、どのようにして不凍液を選んでいるでしょうか。 メーカー ...
-
修理のプロがエコフィールのデメリットについて正直に暴露する
2019/02/28 -エコタイプ給湯器
最近はエコ思考が非常に強くなり、ガス給湯器に至ってはエコジョーズがほとんどです。 しかしながら石油給湯器に関してはまだまだ従来型の人気も高く、私の体感上では2020年の現時点でエコフィー ...
-
4人家族で16号のガス給湯器を使用しているご家庭も沢山あります
2019/02/15 -ガス給湯器
ガス給湯器の買替を検討しているお客様から「ウチは4人家族なんだけど、16号のガス給湯器だと不便に感じるかしら?」という質問をされました。 そのお客様は給湯器を買い替えるにあたって自分なりにインターネッ ...
-
ガス給湯器(特に厨房設置)のE-111、E-121はフィルターをチェック!!
2018/12/12 -ガス給湯器
ガス給湯器を使用していて、急にエラーが出てお湯が作れなくなったらドキッとしますよね? 給湯器がエラーを出す理由は実に様々ですが、中には「説明書さえ読んでいれば、お客さん側で簡単に対応できた」というケー ...
-
冬の暖房機、ガスコンロの故障などに対するリスク回避のすすめ
2018/12/11 -暖房ボイラー
冬に暖房機が壊れてしまい、その修理に「最低でも1週間程度かかる」と言われ、絶望に暮れてしまうという人は決して少なくありません。 私たち修理業者は、できることなら即日修理したいという気持ちで訪問させてい ...
-
ルームヒーターからの風が弱いという場合はフィルターをチェック!!
2018/12/10 -暖房ボイラー
冬になると「暖房ボイラー+ルームヒーター」で暖を取るという人も多いのではないでしょうか。 そんな時、何かしらのトラブルがあるとボイラーが悪いのか、ルームヒーターが悪いのか…。修理依頼をするにしても、そ ...
-
「ルームヒーターから風が出ない」という症状で考えられる原因とは?
2018/12/08 -暖房ボイラー
冬になると多い不具合の中に「ルームヒーターから風が出ない/風が来ない」というものがあります。 ルームヒーターと呼ばれるものには様々な種類がありますが、基本的に「温かい風が出ない」という場合に疑わしい部 ...
-
石油給湯器を長持ちさせる秘訣!!|絶対に注意したい6つのこと
給湯器はモノにもよりますが、大体30万円前後はする高価な生活必需品です。 それも「10年使えて当たり前」という物でもないので、なるべくなら長持ちさせたいと思いませんか? 本記事では給湯器 ...
-
プロが教える「石油給湯器の機器寿命、耐用年数」とは?
カタチあるものは、いつかは壊れてしまいます。皆さんのお家には多くの家電製品が用意されていることでしょう。 その中でも故障してしまった時に多大な影響を受けてしまう製品が幾つかありませんか?そのうちの1つ ...