機械別– category –
-
石油給湯器
石油給湯器は大きく分けて2種類!直圧式と貯湯式の違いについて説明する
石油給湯器を選ぶうえで考えなくてはならない項目は多々あります。例えば「燃焼能力」や「グレード」なんかがそうですね。 10年程度付き合っていく機械ですから、もし変に出費をケチって不便さを感じるようになってしまっては元も子もありません。 特に判... -
エコタイプ給湯器
プロが「エコジョーズのメリット・デメリット」を分かりやすく解説
最近、世の中が「エコ」に傾きつつあります。「限りある資源を大切に」という考えは昔からありましたが、車やエアコンなど私たちの生活に密着しているものに関するエコ思考は、急速的に強まっていると言っていいでしょう。 そんな中、私たちの生活とは切っ... -
エコタイプ給湯器
「給湯器のエコタイプ(高効率タイプ)は得か損か」という話
最近「エコジョーズ」「エコフィール」などと呼ばれる燃費の良い給湯器が普及してきました。 確かにランニングコストは優秀になっているものの、機器本体の値段は通常の給湯器と比較すると高い傾向にあり、果たしてお得なのかどうなのかがわからないという... -
エコタイプ給湯器
ランニングコスト(燃費)だけに飛びついてエコ給湯器を買うと痛い目に遭う
最近はボイラーが載っているチラシを見ると、どれもこれもエコタイプばかりになってきたような気がします。環境にやさしいってことで、政府がメーカーにそうするように仕向けているのかもしれませんね。 さて、私も職業柄「エコタイプの給湯器って... -
石油給湯器
修理のプロが石油給湯器とガス給湯器のメリット・デメリットについて説明する
給湯器を買い替えるタイミングで「石油からガスに変えようかな」とか「ガスから石油に変えようかな」と悩む人は、意外と少なくありません。 例えば今、石油給湯器を使っている家庭なら、ガス会社の人に「ガス給湯器の方がいいですよー」と言われて、買い替... -
ガス給湯器
ガス給湯器の機器寿命、耐用年数について答えていく
このページを読んでいる人の多くは「今まで使用していた給湯器が故障してしまい、修理業者に買い替えを勧められた」という人が多いのではないでしょうか。 そのときに「給湯器の寿命って、大体〇年くらいなんですよ」と言われて、あまりにもの短さに驚き、... -
石油給湯器
井戸水や地下水使用の場合はそれに対応している石油給湯器がおすすめ
給湯器のカタログを見ていると実に多くの種類の給湯器がありますが、何が何だか分からなくなってくることがあります。 …だって種類多すぎないですか? いつもは新しいカタログがメーカーから送られてきてもパラパラめくるだけで、別にそこま... -
石油給湯器
石油給湯器におけるオーバーホールは全くの意味なし!
よく「定期点検をしておけば安心だ」というお客さんがいますが、確かに5年以上が経過しているガス給湯器のオーバーホールは有益である場合が多く、多少のお金を出してでもやる価値はあります(価値がある場合が多い)。 一方で石油給湯器の場合は、オーバー... -
石油給湯器
石油給湯器のE110(又はE11)で考えられる故障と対策|修理のプロが徹底解説
給湯器が故障した場合、あるいは不具合が出た場合のほとんどはリモコンにエラー番号が表示されます。エラーの出るタイミングは実に様々で、電源を入れて出る場合もあればお湯を使おうとしたタイミングで出る場合など様々です。 また、エラーが出ても電源を... -
石油給湯器
石油給湯器のフルオート、オート、標準の違い|プロが徹底解説
石油給湯器のフルオート、オート、標準の違いは「お湯張り機能(ふろ自動)の性能」です。 今やほぼ当たり前となりつつある給湯器のお湯張り機能ですが、使用したことがある人にとっては当たり前でも、使用したことがない人にとっては「え!?そんな便利な機能... -
石油給湯器
石油給湯器の4万キロと3万キロの違い|給湯器のプロが徹底解説
石油給湯器を購入するにあたって、色々な種類の中から検討することになると思います。設置場所を替えるというケースは珍しいかと思いますが、それ以外にも石油給湯器には多くの種類があるんですよね。 「自動湯張り機能、追い炊き機能の有無」や「直圧式と...
12