石油給湯器の4万キロと3万キロの違い|給湯器のプロが徹底解説

給湯器のプロが徹底解説 石油給湯器の4万キロと3万キロの違い

石油給湯器を購入するにあたって、色々な種類の中から検討することになると思います。設置場所を替えるというケースは珍しいかと思いますが、それ以外にも石油給湯器には多くの種類があるんですよね。

「自動湯張り機能、追い炊き機能の有無」や「直圧式と貯湯式」…。そして「燃焼能力」です。前者の二つはその特徴を簡単に理解しやすいのに対し、燃焼能力ってなんだか漠然としていてわかりにくいと思いませんか?

というわけで今回は石油給湯器における4万キロと3万キロの違いについて、できるだけ分かりやすく書いていきたいと思います。

目次

4万キロと3万キロを給湯器カタログから比較

4万キロと3万キロの石油給湯器比較

上記はノーリツのカタログから引っ張ってきた画像ですが、左が4万キロのボイラーで右が3万キロの石油給湯器です。給湯器本体の見た目だけでは、ほぼ判別できないくらい似通っているのがわかりますね。

ちなみに全部が全部というわけではありませんが、意外と4万キロのボイラーも3万キロのボイラーも共通の部品が多く、基板で出力を調整しているだけということも少なくありません。そのため本体価格は3万キロの方が少し安いですが「だからと言って修理費用が安いというわけではない」ということは覚えておいてください。

それでは両者の内容を見比べてみると4万キロの方にだけ「ターボ給湯/低温度出湯」という機能があり、定価にして3万円ほどの金額差があるだけです。

  • ターボ給湯:最大出湯量が25%アップ。主に水温が高くなる夏場、設定温度が低めのときに威力を発揮します。
  • 低温度出湯:従来の最低出湯温度は37℃でしたが、35℃や32℃での出湯を可能にします。

この二つの機能と図の赤枠部分にある給湯能力の差(8000kcal/h)に、果たして3万円ほどの価値を感じるかどうかというのが、あなたにとって4万キロと3万キロのどちらを買えばいいかの答えとなります。

こたろー

寒冷地に住んでいて冬場の水が冷たいという場合は、少しでも給湯能力が高い方がおすすめですが、そういう事情がなければ4万キロも3万キロもハッキリとした明確な差は感じないでしょう。

石油給湯器の給湯能力、燃焼能力とは?

石油給湯器の給湯能力・燃焼能力とは?

給湯能力(kcal/h)=1時間の水量(L)×上昇温度(目標温度-現在水温)

例えば「水道の温度が15℃として、それを給湯器で45℃にして使用したい」という場合…。4万キロの給湯器であれば40000÷30=1333.33…(L)となります。これが3万キロの場合は、30000÷30=1000(L)です。

1時間あたりに作ることができるお湯の量に約333Lの差が開いているのがお分かりになるかと思います。これを分かりやすく1分辺りに換算すると、4万キロは22.22…L、3万キロだと16.66…Lです。

水道温度は地域差が大きいので一概には言えませんが、多くの日本の地域(北や南という極端な例を除く)で春・秋の平均水温が15℃くらいと言われています。もし200L程度のお風呂に45度のお湯を貯めようと思った場合、4万キロなら9分程度、3万キロなら12分程度を要するのでその差は3分となりますね。

これを大きいと捉えるか小さいと捉えるかは人それぞれでしょう。簡単に言うと一度に作れるお湯の量に大きな違いがあるということです。数字が嫌いな人からすれば「だから何なの?」と思ってしまうかもしれませんので、以下で詳しく解説していきます。

4万キロと3万キロを変更した際のメリット・デメリット

4万キロ⇔3万キロのあれこれ キロ数を変更した時のメリット・デメリット
  • 4万キロ→3万キロにグレードダウンしたらどうなる?
  • 3万キロ→4万キロにグレードアップしたらどうなる?

本記事を読んでいる人は「今は4万キロの石油給湯器を使っているけど、少しでも安い3万キロにしたい」とか「今は3万キロの給湯器を使っているけど、そもそも4万キロというのがあるのを初めて知った」など様々だと思います。

ここからは難しい話は抜きにしてそれぞれグレードを変更した場合にどうなるかについて書いていきますので、参考にしてみてください。

どんなときに利便性、不都合を感じるか

給湯能力の差は1度に作るお湯の量に起因します。4万キロと3万キロの差は、1度に多くのお湯を使おうとした際に発揮されると言えるでしょう。よくある場面で言えば食器洗いのタイミングとお風呂のタイミングがかぶってしまう場合なんかが該当し、同時に大量のお湯を使おうとする場合は少しでも燃焼能力が高い方が有利です。

もし「誰かがお風呂に入っている時は他でお湯は絶対に使わない」などの暗黙のルールがあるというようなご家庭であれば、3万キロでも何ら不便はしないと思います。

逆に年頃のお子さんが家族にいて、何度言ってもお風呂に入っている時間が長いという場合だと、台所とお風呂で同時にお湯を使うタイミングが出てくるはずなので、そういう場合は4万キロを選んでおいた方が無難かもしれません。

3万キロにはお湯張り機能がない場合がある

機種にもよりますが、3万キロのボイラーの中にはお湯張り機能が搭載されていない機種が存在します。給湯器を選ぶ際の基本は「屋内タイプなのか屋外タイプなのか」や「床置きにするのか壁掛けにするのか」を選んだうえで、初めてグレードを選ぶのが普通の流れです。

そこまではどのような組み合わせを選んでいても「フルオート、オート、標準」の3タイプが選べるのですが、機種によっては3万キロには標準タイプしか存在しないというパターンがあります。この場合は必然的にお湯張り機能を諦めなくてはならない可能性があるので注意してください。

ちなみにフルオート、オート(セミオート)、標準の違いは別記事に詳しく書いているので興味がある方は以下のリンクをご覧ください。

「給湯器のフルオートとオートの違いとは?」「どっちがおすすめ?」に答える

石油給湯器におけるフルオート、オート、標準の違いって何?

3万キロから4万キロに交換した場合

  • お風呂を沸かしている時に、同時に食器洗いなどでお湯を使っているという場合に便利になるかも
  • 本体価格が少しだけ高くなる

グレードアップに関しては特に問題ありません。私自身、3万キロの給湯器を使用しているお客さんの一部には自信を持って4万キロをおすすめしています。

デメリットとしては本体価格が少しだけ高くなる程度で、上の方で紹介したカタログの例で言えばメーカー希望小売価格の時点で3万円程度の差ですから、実際に交換するとなれば10000円~15000円程度の金額差になるでしょう。

配管の長さの関係もあるので一概には言えませんが、個人的には3箇所以上お湯が出る水栓(蛇口)があるなら、黙って4万キロの給湯器を付けておいた方が無難だと思っています。

もし本当に3万円も差があるなら悩む人も少なくないでしょうが、これが1万円だったら?5000円だったら?この先10年ほど付き合っていくことを考えると1年あたりの金額はそれの1/12になりますし、毎日使うものでリスクを負うことはおすすめしません。

4万キロから3万キロに交換した場合

  • お風呂を沸かしている時に、同時に食器洗いなどでお湯を使っているという場合に不便になるかも
  • 本体価格が少しだけ安くなる

前項の場合と真逆のメリットとデメリットです。金銭面の問題で「少しでも安く済ませたい!」という方であれば、4万キロから3万キロに交換したいという方もいます。

ですが定価で3万円の違いって、値引きすると2万円以下になるケースが多いと思うんですよね。3割値引いてもらったとして2万円の差は、10年使用すると仮定すれば1年あたり2000円の差です。これが1ヶ月あたりなら…?

「月あたり100円~200円でも削りたい!」と考えてリスクを背負うというのであれば問題ありませんが、給湯器は実際に使ってみて「気に入らないからやっぱり別のに替えたい」ということも難しいです。

どうしても経費を削減したいのであれば取付業者の方に「3万キロの料金で4万キロの給湯器を取り付けてくれるなら、あなたにお願いする」と揺さぶりをかけてみましょう。業者次第なので断言はできませんが、多くのケースでイケるはずです。

まとめ

よほどの理由が無ければ4万キロの石油給湯器を選ぼう

私自身、少しでも出費を抑えたいというお客さんに対し、3万キロの給湯器の見積もり料金で4万キロの給湯器を取り付けた経験が何度もあります。

定価で3万円程度の差しかないのであれば、負けてくれる業者の方も多いはず。給湯器の寿命は7年~10年と言われているので、後悔しない機器選びをしたいものです。お悩みの方は、ぜひ施工業者の方に相談してみてください。

給湯器の寿命は10年ではなく7年~10年というのが修理のプロの見解です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

給湯器や暖房機、ガスコンロ、IH、システムバス、システムキッチンなどなど、住宅設備を修理したり取付交換する仕事をしています。

コメント

コメントする

目次