給湯器が寿命を迎えた時の症状|修理のプロが解説

給湯器が寿命を迎えた時の症状 給湯器修理のプロが分かりやすく解説

普段から各家庭の給湯器を修理して回っていると、自ずと「給湯器が寿命を迎えた現場に立ち会う機会」というのが出てきます。もちろん私が引導を渡す場合もありますが、基本的に部品がまだ供給されている状況であれば修理するか買い替えにするかの最終判断はお客さんに委ねるのが通常です。

もちろんアドバイスはしますし、できる限り修理業者としての立場は抜きにして自分ならどうするかをベースに助言するのですが、場合によっては「これは買い替えた方がいいのになぁ…」と思うケースも同然ありますし、それでもお客さんが修理を選択するケースもあります。

お客さんの中には「どうせ新しい給湯器を売りたいから不安を煽ってるんでしょ?」と思う人がいるのも理解できますし、実際に給湯器を売りたい業者の多くはそういう感情を持っているのも事実です。…が、修理よりも本体交換をした方がいいというシチュエーションがあるのも事実です。

というわけで今回は、給湯器修理のプロである私が「給湯器が寿命を迎えた時の症状、故障内容」として多いものについて分かりやすく紹介したいと思います。

目次

給湯器の機器寿命・耐用年数

給湯器メーカーの見解は7年~10年

給湯器の寿命・耐用年数は7年~10年と案内しています。ただし、給湯器は使用量によって劣化具合が大きく変わってくる機械です。自動車の寿命が年数では計り切れないのと同じで、給湯器の寿命も年数で語ることはできません。

自動車の寿命は走行距離で語られることが多いですよね?それと一緒で、給湯器の寿命も一般的には燃焼時間や着火回数で語られるべきです。給湯器の寿命を表す7年~10年という言葉の裏には「1日1時間の使用で10年」という意味が隠されています。

一般家庭の平均的な使用時間を考えると1時間を超えている家庭が多いのではないかと思いますし、給湯器の機器寿命には温度差(入水温度と出湯温度の差)も関係しているので地域差も無視できません。

正確に言うと給湯器メーカーでは機器寿命・耐用年数という言葉は使用していませんが、標準設計使用期間という括りで「1日1時間の使用で10年」という基準を提示しており、コンタクトセンターなどでユーザーから説明を求められた場合は「7年~10年」と案内するケースが多いです。

石油給湯器とガス給湯器の寿命の違い

給湯器には大きく分けて2種類、石油を燃料として動くものとガスを燃料として動くものがあります。この2種類でも微妙に耐用年数が変わってくることが多いです。結論から言うとガス給湯器の方が長持ちする傾向にあります。

理由としては、ガス給湯器は熱交換器が給湯用と風呂・暖房用で分かれていることが多く、石油給湯器は熱交換器が1つであることが多いからです。

あとはガス給湯器の場合はガス配管の劣化で給湯器が壊れるという事例が少ないのに対し、石油給湯器の場合はホームタンクなどの手入れ不足が給湯器の故障に繋がるケースがあるなどの理由もあります。

給湯器の寿命が20年という説について

一方で、ネット上を中心に「給湯器の寿命は20年だ」と言う人も少なくありません。私自身もこのようなブログを運営していて初めて知ったのですが、もし給湯器の寿命を知らない人がインターネット検索で「給湯器 寿命」と入れて検索して見つけたサイトやブログに「給湯器の寿命は20年です」って書いてたら、そう思ってしまうかもしれないですね。

ハッキリ言って私のように実際に給湯器を修理する立場にいる人間からすれば、給湯器の寿命が20年と言う人にプロの人間はいないと思っています。ただ、嘘をつくにしては的外れすぎるなぁとも思うわけで私なりに色々考えた結果、その人が言っている20年というのは「給湯器の交換に至った時期」を指しているんじゃないかと考えました。

言い方を変えると「給湯器の部品が取れなくなり、もう修理できないという状況になるまでの年数」ということです。これならアパートで使われている給湯器なんかだと20年程度であることも多いので、自信満々に「給湯器の寿命は20年だ」と言っている人の発言にも納得できます。

ただ、いくら修理できるからと言っても「買うのと変わらないくらいの修理費が掛かるものを、まだ寿命じゃない」と言うのは、少し無理があるような気がしました。

給湯器が寿命を迎えた時の症状(修理ではなく交換になる例)

缶体漏水(熱交換器からの水漏れ)

まず、給湯器の修理の中で1位・2位を争うほどの重症になることが多いのは缶体漏水です。名前からもある程度予想が付くと思いますが、熱交換器(水がお湯に変わる部分)から水が漏れてしまうという症状です。

これが起こってしまうとバーナーなども湿気でやられてしまうことが多く、漏れた水が他の部品にかかって壊れてしまうなどの二次被害も懸念されるため、総じて大規模な修理となることが多くなります。

ちなみに給湯器の部品交換に関する作業料はメーカーによって決められているのですが、修理費用が最も高く設定されているのが缶体交換です。出張料と作業料だけでも2万円を超えるため、部品代を含めると5万円を軽く超える修理になることも珍しくありません。

燃焼不具合

缶体漏水と同等以上に多いのが燃焼不具合です。ここに至る原因は数多く考えられますが、燃焼不具合は少しずつ進行することが多く、ほとんどの場合がバーナーや電磁弁などの経年劣化によるものです。

燃焼に関わる何かの部品の故障が引き金となっているため、最低限の修理で対応したとしても、ここで交換しなかった燃焼系の部品が相次いで故障してしまうことが予想されます。

中には「熱交換器に燃えカスが詰まって燃焼不具合」というケースも多く、この場合は定期的なオーバーホールで防ぐこともできますが、オーバーホールにも費用がかかってしまうのでどちらがお得かという話は総じて結果論になることが多いです。

バーナーと熱交換器を一気に交換するとなると、トータルの修理額が10万円を超える修理になることも珍しくありませんし、修理してもいつまで使えるかの保証ができないため「そんなに修理にお金を掛けるくらいなら、新しい給湯器に交換する」と判断するお客さんが多いです。

給湯器の交換のベストなタイミング

給湯器の交換のベストなタイミング 給湯器の使用期間と修理金額の具体例

機器寿命に差し掛かっている機械の修理は即決しないこと

上の方で給湯器の寿命は「7年~10年」と書きました。もしこの時期に給湯器を修理するという場合は、交換する部品以外の部品がまたすぐに壊れてしまう可能性があるということを十分に理解してから修理しなくてはなりません。

目安としては2万円~3万円程度で済む修理なら、そこまで大きな故障でないことが予想されるので修理しても問題無いと思いますが、やはり修理したとしても「今度はこっちが壊れちゃった…」という状況を覚悟する必要があるでしょう。

そして、多くのユーザーは「以前に○○円かけて修理したから、今ここで買い替えてしまったら以前に修理した分が無駄になってしまう」と考え、ドツボに嵌まってしまうことがあります。もし耐用年数に差し掛かっている給湯器を修理するという場合は「これでダメだったら次は諦める」という覚悟がなければ修理を選択するべきではないです。

10万円を超える修理はしない方がいい

「安い金額の修理ならダメ元でやってみてもいいけど、高額修理は無駄になる可能性があるのでやらない方がいいですよ」と言っても、高額かそうでないかの判断は人それぞれですよね。

具体的な金額を言うなら10万円を超える修理は基本的にはおすすめしません。もし私がユーザーなら、使用が7年に満たない状況でも修理費用が10万円を超えるような修理は絶対にしないです。

理由としては「10万円もかけて修理したら、その次に別の部分が壊れても修理せざるを得なくなる」ので、3回くらい修理しちゃったらもう「新しい給湯器が買えるだけのお金を突っ込んでた」という状況になりかねないからです。

それから大事なことなので後述していますが、しっかりとネットワークを駆使すれば恐らくあなたが想像しているよりも遥かに安く給湯器は購入できると思います。そういう意味も含めて、10万円以上かけて給湯器を修理することはそこまで価値がない行動だと思っています。

給湯器の本体価格の相場について

新品が20万円だったら10万円を超える修理をしますか?

例えば給湯器の修理で12万円かかるとします。一方で新しい給湯器本体が20万円で購入できるとしたら、それでも修理を選びますか?金額差は8万円ありますが修理した方は中身が全部新しくなるわけではないので、交換していない部品がまた壊れてしまう可能性があります。

これが贅沢品の部類なら修理してもいいかもしれませんが、生活必需品ですから私は迷うことなく新しいものに買い替えるんですけど、あなたの判断はどうですか?

そう言うと「新品の給湯器が20万円だったら買い替えてもいいけど、そんなに安く買えないじゃん」って言う人もいるでしょう。実際に給湯器のカタログを見れば30万円~40万円くらいしますからね。

本体交換の安い業者はいくらでも存在する

実はあなたが知らないだけで、世の中には給湯器を安く施工してくれる業者がいくらでも存在します。

スマホなんかでも格安SIMというのがあって、月々1000円~2000円程度で好きに使っている人がいる一方で、大して使用していないのに月に4000円~5000円程度を払っている人もいるじゃないですか?それと一緒です(まぁ最近下がったみたいですが)。

ちなみに上記画像の最大82%の値引きをしてくれる業者は「いえすと」という業者で、残念ながら関東と関西の対象エリアでしか依頼できないのですが、今のところ私が知る限りの最安値となっています。金額的な安さもさることながら、10年間の保証が付くので安心して利用できるのでおすすめです。

まとめ

7年~10年程度の使用年数が経った給湯器は、基本的には修理はおすすめしにくい
数ある故障内容の中でも「缶体漏水」や「燃焼不具合」は要注意

多くの人は一度大きな修理をしたら、交換した部品は同じくらいの期間使えるという風に考えるかもしれませんが、実際には他の部品の性能が落ちているせいか同じように持つケースはそんなに多くありません。

例えば7年使ってバーナーを交換した場合、このバーナーは次も7年使えると考えるのが自然なのですが、他の古い電磁弁などの影響を受けるのか今度は5年程度で壊れてしまう傾向も強いように思います。

給湯器本体は決して安くありませんが探せば安い業者は出てきますし、10万円もかけて修理するくらいなら少し頑張って安く交換してくれる業者を探してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

給湯器や暖房機、ガスコンロ、IH、システムバス、システムキッチンなどなど、住宅設備を修理したり取付交換する仕事をしています。

コメント

コメントする

目次