給湯器は10年保証延長付きがおすすめ|プロとして断言

プロとして断言します 給湯器は10年保証延長付きがおすすめ

給湯器を新しく交換・購入したという人にとっては「保証延長って入った方がいいの?」という人もいるんじゃないかと思います。私自身、もし給湯器を新しくすることになったら間違いなく10年の保証延長に加入します。これは間違いないです。

実際に各家庭の給湯器を修理して回っている私だから断言できるのですが、保証延長は10年に入っておけば間違いありません。以下では「なぜ10年の保証延長がお得なのか、高い保証料金に見合うだけのメリットがあるのか」について解説していきたいと思います。

こたろー

ノーリツの安心プランSという保証延長を例に解説していきます。各メーカーによって保証延長の仕組みは微妙に変わりますが大体は一緒なので、大まかな部分は参考にしてみてください。

目次

給湯器の保証延長の概要について

ノーリツ製給湯器の保証延長(安心プランS)とは?

給湯器は新品で購入すると1年~2年の保証がついてきます。通常機種で1年、BL品で2年です。この期間内に保証延長に申し込むことで、然るべき金額を払うことにはなりますが保証期間を5年、7年、10年に延長することができます。

安心プランSは製品保証期間内でなければ加入できません。

延長したい年数による金額差について

上記は安心プランSの料金表一覧です。年数が長くなるにつれて保証料が上がったり、機種によって金額の高低が見て取れると思います。簡単に言えば「給湯機能のみよりも風呂機能付き、暖房機能付きの方が保証料は高い」です。

5年、7年の料金がそこまで高くないのに対し、10年になって急に料金が高くなってますよね?これは7年目以降の故障が非常に多いということを意味しています(10年目の満了点検の費用が入っていることも理由の1つです)。

5年も7年もそんなに金額は変わらないので、多くのお客さんは「7年にしようか10年にしようか」で悩むのではないかと思います。「10年の金額は高いけどこれを払うだけの価値があるんだろうか」という不安がありませんか?

こたろー

これを払うだけの価値はあります。断言します。

給湯器の保証延長なら10年保証をおすすめする理由

  • 10年保証なら満了点検が含まれる
  • 10年保証の加入金額も(内容を考えたら)そこまで高くない
  • 給湯器の修理も早く終わる傾向が強い

10年保証なら満了点検が含まれる

5年、7年は保証期間が切れたことにすら気付かないかも

7年の金額と10年の金額が大きく違う理由には「10年の場合は期間が終わる時に点検サービスがある」という理由も含まれます。これがめちゃくちゃ美味しいサービスなんです。

5年や7年には満了点検がありません。そういうこともあって、一度も修理をしていないユーザーの中には「気が付いたら保証が切れていた」みたいなことが起こりえます。これはちょっと寂しいような気がしませんか?

そして5年と1日、あるいは7年と1日で故障してしまったという場合に有償修理になる可能性があります(さすがに1日程度なら修理担当者が空気を読んでくれると思いますが)。

こたろー

可能性がありますというか、原則的にはお金が掛かります。

10年保証の満了点検は修理担当者の感情も働く

10年保証延長の場合は、9年目に入るか入らないかくらいの時に点検を受けることができます。正直言ってその段階で壊れていない部分を見抜くのって非常に難しいのですが、私のような修理業者からすると「10年と1日で故障されたら困る」わけです。

決して点検で手を抜くことはありませんが、保証期間が切れた瞬間すぐに壊れてしまう可能性もゼロではないわけで…。その時にお客さんから「これじゃあ何のために高いお金を払って10年の保証延長に加入したのか分からないじゃない!」と言われてしまったら、もはや返す言葉がありません。

実際には点検時点で壊れていない部分は見抜けない、かと言って点検後すぐに壊れてしまっても困る…。そうなると多くの修理スタッフは「壊れそうな場所を経年劣化という理由を付けて交換しておく」ということをすると思います。

私ならバーナー、熱交換器、基盤などの「壊れてしまった時に高額修理になりそうな部品」を前もって交換することが多いです。石油給湯器でバーナーと熱交換器を交換したらそれだけで10万円近くなりますからね。これは加入しておけば美味しい内容だと思います。

こたろー

給湯器は10年を超えて使用する場合、点検を受けることが推奨されています。この点検を法定点検、安心点検と呼び、実費で10000円ほどかかるんですが、保証延長10年の満了点検はこれを兼ねています。

10年保証の加入金額もそこまで高くない

ガス給湯器で約30,000円、石油給湯器で約40,000円という保証料ですがこれは決して高くありません。実際に給湯器の修理(部品交換)をするとなれば、どんなに安い部品でも15,000円くらいは掛かってしまいます。

ちょっと金額的に高い部品(熱交換器やバーナー)を交換すれば、それだけでもう50,000円オーバーです。それを考えたら、10年間の故障をカバーできる保証延長が30,000円~40,000円というのは破格の安さと言っていいでしょう。

ここでちょっと話を変えます。高いスマホを購入した時にも保険に入ろうかどうかを悩むという人もいると思いますが、スマホの場合だと最悪「我慢する」という選択肢もあるじゃないですか?

最新のiPhoneを買おうと思ったら莫大な金額が掛かるわけですが、保険に入らずに壊れてしまった場合、高いお金をかけて修理をするという選択肢もありますし、もっと言えば「iPhoneは諦めて安いスマホをとりあえず用意する」ということも可能なわけです。

一方で給湯器に関しては、10年以内に故障したら「修理か買い替えるか」という二つに一つだと思います。安い給湯器とは言っても「お風呂機能無し&暖房機能無し」というわけにはいかないという人が大半でしょうし…。

少なくとも「給湯器に対して我慢するという選択肢を持っている人はほとんどいないのではないか」と思います。多くの人が10年以内に1回は故障するでしょうし、万が一故障しなかったとしても他の保証とは違って「損した~」とはならないでしょう(実生活に支障をきたしますからね)。

給湯器の修理も早く終わる傾向が強い

私は給湯器を修理している人間ですが、故障した給湯器の症状は多種多様なので、100%完璧にどこが悪いかを見抜けるケースばかりではありません。中には「AかBのどっちか、あるいはその両方が悪い」という診断になることもあります。もっと言えば「Aを交換してからでないとその先の診断ができない」というケースも。

この時にどちらも安い部品であればお客さんに正直に話すのですが、どちらも10,000円くらいするというような部品だと、さすがに「同時に両方交換させてください」とは言えないです。

あまり声を大にしては言えませんが、お客さんが「1回で直せ!」と言いそうな感じであれば、最初から2つとも悪いテイで話を進めますし、こちらの言うことを理解してくれそうなお客さんなら正直に説明をしたうえで「段階を踏んで修理をするか、一気に交換してしまうか」を相談します。

しかしこの時に保証期間内なのであれば、お客さんに相談することなく「両方交換しちゃえ」という判断が可能です。お客さんに修理費用が発生しないのであれば部品を1点くらい多く交換しても問題ないので(メーカーには煙たがられますが)。

給湯器は10年保証延長付きがおすすめ まとめ

給湯器を購入した際は10年の保証延長に加入するのがおすすめ
万が一の保証も優秀だが、何より10年目の満了点検が最高

私が今、給湯器を買い替えたら間違いなく10年の保証延長に加入します。弊社に勤務している全ての社員が10年の保証延長に加入しているという事実を見ても、これは間違いなくおすすめです。

ちなみに私がこれをアピールすることによって「メーカーの回し者じゃないか?」と疑う読者さんが出てくるかもしれませんが、これはメーカーとお客さんとの間で結ばれる契約なので、私には一切の得がないということだけはお伝えしておきます(1人でも多くの契約者が増えれば修理がしやすくなるというメリットはあるかもしれませんが)。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

給湯器や暖房機、ガスコンロ、IH、システムバス、システムキッチンなどなど、住宅設備を修理したり取付交換する仕事をしています。

コメント

コメントする

目次