給湯器や家庭用ボイラーを修理して各家庭を回っていると、どうしても「これは修理せずに買い替えた方がいいですよ」とアドバイスすることがあります。
もちろん「そうした方がいい」と心から思ってアドバイスする場合もありますが、時には新しい給湯器を売りたくて言う場合もあるんですよね(申し訳ないですが)。
ただし、これがもし身内や仲の良い友人に相談された場合、自分の利益を度外視にして真剣に「買い替えた方がいいか、それとも修理した方がいいか」についてアドバイスします。実は、それを判断する明確な基準があるんです。
今回は本記事を読んでくれているあなただけに、修理のプロである私が「給湯器(ボイラー)を買い替えるベストのタイミング」について教えます。
給湯器の耐用年数(寿命)について知ろう
給湯器の寿命は大体7年~10年
まずは給湯器(ボイラー)が、平均でどの程度使用できるのかを知っておく必要があります。
給湯器は基本的に稼働時間などによって判断されるべき機器なので、単純に年数だけで機器寿命を決めることはできません。
同じ10年の機械でも、空き室の期間が長かった貸家に取り付けられている給湯器と、毎日4人家族が使用してきた給湯器とでは、劣化具合が変わってくるのは当然の話です。
そのうえで、あえて年数で給湯器の機器寿命を語るのであれば、その答えは「7年~10年」とお答えしています。「短っ!!」って思いましたか?でも実際にはその程度なんですよ。
機器寿命が7年~10年とされている根拠について
「給湯器 寿命」「家庭用ボイラー 耐用年数」という検索ワードで当ブログに訪れているユーザーは非常に多いのですが、私が見た限りでは「10年~15年」と書いているサイトもありました。
こういうのを見ると「インターネットって色んな情報が転がってるなぁ」と思います。だって一方は7年~10年と書いていて、一方は10年~15年って書いてるわけですから。7年と15年じゃ倍以上の差です。
ちなみ私が示した7年~10年というのは1日に1時間の使用で10年使用できるという設計基準によるもので、一般的な3~4人家族のご家庭だと、1日に給湯器を稼働させる平均時間が1時間~1.5時間と言われているため、それを年数で表すと7年~10年になるという話です。
極端な話をすれば、大人数のご家族でお風呂の追い炊きも毎日2~3回するという場合であれば、一般家庭の倍くらいの使用量になることも珍しくないので、その場合は5年で機器寿命を迎えるということも十分に考えられるということになります。
7年を超えている給湯器の修理は待った
給湯器の使用年数が7年を超えている場合は、その機器が寿命を迎えている可能性があるため、修理をしたとしても今度は別の部分が壊れてしまう可能性が出てきます。
お客さんの立場からすると、修理業者に「修理よりも買い替えた方がいいですよ」と言われても「もし修理してちょっとでも使えるなら修理してみたい」と考えるのは自然のことで、修理業者には「次壊れたら新しい給湯器に交換するので、今回はとりあえず修理で」というお客さんも少なくありません。
しかし1度修理をしてしまうと、その次にすぐ別の部分が壊れたとしても「せっかく1度修理したんだから…」という気持ちが強くなり、後に引き返すことができずに再修理する場合がほとんどです。
そして「今度はこっち、今度はこっち…」という具合に、次から次へと故障が続いてしまうパターンというのも残念ながら存在するんですよね。そして最終的には新しい給湯器が買えるくらいの修理金額を費やしてしまうという、最悪のパターンに発展することも。
そのため、とりあえず現時点では使用年数が7年を超えている給湯器の修理は注意が必要だということを覚えておいてください。
給湯器の修理金額について知ろう
主たる高額部品
バーナー
熱交換器
リレー(基板)
循環ポンプ
機種にもよりますが、どの機種でも高価であることが多い部品は上記の4つです。
ガス給湯器の場合はそうでもありませんが、石油給湯器の場合だと熱交換器とバーナーを交換すれば10万円近くになってしまうことも十分に考えられます。
つまり言い方を変えると「上記4点の部品の交換が必要になる場合は、高額修理になる傾向が強いため、買い替えを検討しても良いタイミング」ということです。
10万円を超える修理は致命的
もし私がお客さんの立場だったら、10万円を超える給湯器の修理は絶対にしません(暖房機能付きの場合を除く)。
私がお客さんに新しい機械を売ろうとする場合は、修理見積もりを10万円以上に持っていきます。理由は「修理に10万円も払うくらいだったら、新しい給湯器に交換した方が絶対にいい」と思っているからです。
当然ですが、10万円以上に持っていくとは言っても、明らかに簡単に直るものを「10万円以上かかりますね」とは言いません。
経年劣化していると言い切れる部品を見つけて、それを「間もなく壊れてしまう可能性が高いから、一緒に交換しなくてはならない」という意味で、それも見積もりに加えます。
もちろんお客さんの中には「今悪い部分だけを替えてくれればいい」という方もいるので、そういう場合は最低限の修理をしますが、そのほとんどが3ヶ月以内に別の内容で修理訪問することになるケースが多いですね。
10万円を超える修理をする割合
何度も言いますが、私なら10万円を超える修理は絶対にしません。仮に使用期間が7年だろうが5年未満だろうが、修理で10万円を超えるなら買い替えます。
でもお客さんの立場からすると「10万円以上払って修理するのが得なのか、それとも新しい機械に交換した方が得なのかがわからない」ので、私がいくら説明をしたところで「今回は修理で…」と、10万円以上の修理を選択する人もいます。
年数にもよりますが、10年未満であれば修理と買替が半々くらいかもしれません。
ちなみに修理した人の中には、すぐに別の箇所が壊れて「あなたの言う通りにすれば良かったわ」という人がいる一方で、何年も使えて十分に元を取る人もいます。
これは神のみぞ知るという部分で、早く壊れてしまったからと言って私が雑に修理したとかそういうことは一切ないです。
高額修理のリスク
もしあなたが高額な修理をするかどうか悩んでいる場合は、高額修理のリスクを知っておかなくてはなりません。
それは「部品はいつまでも生産するわけではない」ということです。
もし仮に、10年以上経っている機械を10万円以上かけて修理することを選んだとしましょう。
この時点では「10万円の修理をしているわけだから、新品同様とはいかないまでも、ある程度の機器寿命は回復しただろう」と考える人が多いと思います。
そして2~3年後に、今度は以前に交換しなかった部品が壊れたとします。しかし、この時にこの部品がまだ生産されているかどうかは限らないのです。
最悪のケースだと「10万円以上かけて高額な部品を全部交換して修理したのに、その数年後に別の安い部品が壊れてしまい、その部品がもう手に入らない」という可能性も考えられます。
そうなってしまうと、あとは「修理ができない=買い替えなくてはならない」ということになるわけです。
一昔前であれば、お客さんが用意した部品を交換するというサービスもしていたので、ヤフーオークションなどで部品を買うという選択肢もありましたが、今ではお客さんに部品自体を販売しなくなったので、そういう依頼は原則としてお断りしています。
給湯器の買い替え金額について知ろう
修理か買い替えかを判断する目安
各家庭の金銭事情というのも当然あるかとは思いますが、いくら家計がきついからと言っても「給湯器を諦める」という選択肢はないのではないかと思います。
そして、このように金銭事情によって修理か買い替えかを悩む場合は「新しい機械を買うよりは、少しでも安い修理で」となってしまう事情も理解できますよね。
ただし、もし「修理が12万円で、給湯器の交換が15万円」だったらどうですか?多くの人は給湯器の交換を選択するのではないかと思います。
では、もし「修理が12万円で、給湯器の交換が20万円」だったらどうですか?「よほどお金に困っているような状況であれば、修理を選択する人も出てくるかなー」というラインです。
このように、給湯器の交換に掛かる費用がいくらなのかによって、選択肢は大きく変わってくると言えます。
修理の人間に買い替え金額を聞くのは間違い
例えばあなたが「給湯+お湯張り機能付きの24号のエコジョーズ」を使用していたとしましょう。そして、修理をするなら12万円くらいかかると言われたとします。
すると多くの方は、修理をしに来てくれた業者の人に「買い替えた場合はいくらするんですか?」って聞きますよね?私なら「同等のタイプの物で、あくまで給湯器本体の定価ですが、40万円前後です」と答えます。
「修理で12万、買い替えで40万」となると、家計が厳しいという場合であれば修理に傾きやすくなってしまうわけです。
ではこれが「修理で12万、買い替えで20万」ではどうですか?こうなると、ちょっと買い替えに傾くという人が多いのではないかと思います。
ちなみに給湯器を始めとする住宅設備というのは定価があってないようなものなので、ここから50%以上値引きされることも珍しくありません。
さらに言うと、修理ができる業者はメーカーサービスとなるので、買い替えの見積もりは他業者に比べて高い傾向にあります。
この辺りは裏事情があって、そうせざるを得ないような状況になっているんですが、もし興味がある方は関連記事を読んでいただけたら幸いです。
参考メーカーサービスの買替見積もりが高い傾向にある理由について
簡単に言うと「お前らは修理して儲けてんだから、取替の客まで取ってんじゃねーよ」みたいなイチャモンを地元業者から言われるので、あまりガツガツ新品を売りにいけないという事情があります。
給湯器の価格相場について
上記は、ネット上で給湯器の交換作業をしている「いえすと 給湯器交換なら満足度No1の実績 年中無休で即日にも対応」での販売価格です。ノーリツとリンナイのガス給湯器が最大82%OFFとなっています。
しかもこれは工事費込みの金額なので、40万円の給湯器だったとしても69%値引きが適用されるのであれば、124000円という数字になります。
これはあくまで最大値引き適用の場合なので、こういう数字は滅多にでないにしろ、50%値引きでも40万円の給湯器が20万円ですからね。
ネットではこういう金額で仕事をしてくれる業者が大勢います。新聞やチラシ広告、TVCMなどの広告費を払わずにネットだけで宣伝できるので、その分の還元をユーザーに対して行えるというわけです。
給湯器を買い替えるベストのタイミングとは
7年以上を過ぎて修理金額が10万円を超える場合がベスト
修理のプロである私が考える、給湯器を買い替えるベストなタイミングは「7年以上を過ぎて修理金額が10万円を超える場合(保険に加入していない場合)」です。
理想を言えば「そのような故障が起きるちょっと前」なのですが、エスパーでもなければその判断はできませんし、多くの人は「年数も経ってるし、もうそろそろ壊れる可能性がある」と言われても、もしかしたらまだ使用できるかもしれない給湯器を前もって交換するというのは、勇気のいる行動になるでしょう。
給湯器の寿命は7年~10年。給湯器は種類にもよりますが、50%以上の値引きで購入できることも珍しくないということを考慮すると、耐用年数を迎えている給湯器を高額修理することは賢い方法とは言えません。
冬よりも夏がベスト
給湯器が壊れてしまった時期に良いも悪いもないのですが、仮にあなたなら冬に壊れるのと夏に壊れるのどっちが嫌ですか?
これは面白いもので、夏に壊れたお客さんは「冬ならまだ汗をかかないからいいけど、夏に壊れるのは困るのよねー(だから早く直せ)」と言い、冬に壊れたお客さんは「夏ならまだ水で我慢できるけど、冬に壊れるのは困るのよねー(だから早く直せ)」と言うんです。
さらに言うと、春・秋に壊れると「夏とか冬に壊れるならボーナスがあるから余裕もあるけど、今はお金がないから困るのよねー(だから早く安く直せ)」となります。
ちなみに我々にも繁忙期というのがあって、それが「冬」なんです。
夏はちょっとくらいぬるいお湯しかでなくても、わざわざ修理依頼をしないというお客さんも多いですし、冬は暖房機の依頼が増えるうえに凍結などもあるので忙しいんですよ。
忙しいということは順番待ちになる可能性がでてくるということであり、その時に格安で給湯器を販売しているような業者は人気殺到で、早くても1週間待ちとか2週間待ちになってしまうかも。
そういう意味でも、価格交渉は夏の方がお客さん的に有利に進められることが多いです。
参考「給湯器は夏に交換するのが1番お得!」という裏情報を暴露する
まとめ
7年以上使用して高額修理になる場合は買い替えた方がいい
買い替え見積もりは業者によって大きく異なるため、複数社から見積もりを取るのが理想
給湯器を修理するか買い替えるか悩んだ末に修理を選択する人の多くは、新しい給湯器に替えた場合の正しい相場を知らなかったり、高額修理になることのリスクを知らずに選択していることも少なくありません。
まして給湯器が壊れてしまうと、多くのご家庭ではてんやわんやの状態になってしまうと思います。そんなときに余裕を無くして「一刻も早く!」という焦りを見せると、我々業者の思うつぼなんですよ。
「今ならちょうど在庫が1台ありまして、明日には取付工事に入れますが、いかがなさいますか?」
こういう状況になれば、少しくらい値段を高くしたところで成約する可能性も高いです。一方で「複数社から見積もりを貰ってから考える」となると、こうはなりません。
給湯器が壊れているのに余裕を持てというのは難しいですが、決して弱みはみせないよう、あなたにとって有利なタイミングで交換を進めてみてください。
コメント