損をしない為に「賃貸物件で給湯器を修理する時(故障した時)にどうすればいいのか」を説明する

賃貸物件にお住いの人は、お家のことで困ったことがあればどこに連絡しますか?

特に給湯器が壊れたとなると、早く直して欲しい気持ちが先行して、どうしていいか分からなくなってしまうという人も少なくないのではないかと思います。

そこで今回は、賃貸物件に住んでいる人に向けて「損をしない為に、賃貸物件で給湯器を修理する時・給湯器が故障してしまった時にどうすればいいか」について、給湯器の修理のプロである私が分かりやすく説明します。

目次

入居者が直接、修理業者を手配するのはNG

賃貸物件に住んでいる人の中には「一刻も早く給湯器を直して欲しい」という気持ち一心で、直接メーカーなどに修理手配し、後で大家さんに請求すればいいと考える人もいるみたいです。

しかし修理業者の立場からすると、原則としては「修理依頼をしてきた人間から代金をいただく」というカタチになっているので、そのような場合は入居者様に請求します。

そしてそれを一旦建て替えたとしても、後で大家さんが払ってくれるとは限りません。

大家さんと顔見知りで「なんかあったら直接業者に頼んで、後でこっちに請求書回して」という契約があるならこの限りではありませんが、修理業者としてはそれを入居者様ご本人から聞いたからと言って、大家さんに請求書を送るということはしないです。

大家さんが自分の宛名で請求書が欲しいのであれば、大家さんの名前で大家さん自身に修理依頼をしてもらった方が無難でしょう。

 

賃貸物件で給湯器を修理する際のハウツー

基本的には契約書に記載されているが…

基本的にはケースバイケースです。ほとんどは「住宅管理会社を通じて、大家がそれを支払う」というスタイルを取っている所が多いのですが、中には入居者が支払うという所もありました。

しかし、割合的には圧倒的に「大家が支払う」というパターンの方が圧倒的に多く、入居者の取るべき行動は「家賃を支払っている相手に連絡をする」というのが、正しい方法であることが多いです。

住宅管理会社を通じて家賃を支払っている場合は住宅管理会社へ。大家さんと直接やり取りしている場合は大家さんに連絡しましょう。

連絡する前に注意したいこと

さて、連絡先が分かったら一刻も早く連絡したいところですが、ちょっと待ってください。果たしてあなたが困っているその給湯器の症状は、本当に給湯器の故障ですか?

給湯器には「故障のように見えるけど使用方法に問題があるだけで、実際に給湯器は正常である」ということがあります。

そのような場合だと、修理業者が「機器正常」という診断を下すこととなり、このような場合は「大家ではなく、入居者に請求を上げてくれ」となるパターンも少なくありません。

入居者からしたら「なんで自分の物じゃない給湯器の修理にかかった費用を自分が払わなきゃいけないんだ」と思うかもしれませんが、大家からしても「入居者の勘違いでこっちが費用を負担する理由もない」という言い分があります。

これもケースバイケースではありますが、その症状が本当に給湯器の故障であるかどうかを簡単に調べるくらいのことはした方が無難でしょう。

参考故障かと思ったらまずチェック!!給湯器の修理を依頼する前に知っておきたいこと

 

電話で伝えること

給湯器の型番・製造番号

どのような症状で困っているか

修理時の段取り

給湯器の型番や製造番号は、住宅管理会社などでも把握しているとは思いますが、こちらから伝えてあげた方が親切ですし、円滑に物事が進むと思います。

多くの給湯器は、本体の正面か側面にシールが貼られていて、そこに型番や製造番号などの情報が記載されていますから、電話をした際にそれを口頭で伝えてあげるといいでしょう。

あとは症状の説明も必要です。エラーが出ているならエラーの番号を、そして実際に困っている内容の症状をできるだけ細かく話してください。

内容が細かければ細かいほど、修理に来る業者も「訪問前に、現場で起きている故障内容の予想が立てやすい」ので、悪いと予想される部品を事前に用意したりできる可能性が高くなります。

 

修理時に立ち会うかどうかを決める

あとは修理時の段取りですね。自分が不在の時にスペアキーで入って修理をしてもらうのか、それとも自分が立ち会うのかという部分です。

修理をする場合は「お客さんの都合の良い日に、修理業者が来れるかどうか」というタイミングが重要なので、自分が立ち会うという場合は予め「自分にとって都合の良い日を多めに伝えておく」ということが重要です。

私の体感では、学生さんや独り暮らしの方だと無理に立ち会おうとする人は少なく、管理会社の人が立ち合いにくるというパターンも少なくないです。下手すると管理会社の人から鍵だけ渡されて「終わったら鍵だけ返しに来て」と言われることもあります。

私自身は変な気を起こしたことは一切ありませんが、こちらとしても「後で何かが無くなったとか言われたら嫌だなぁ」という気持ちは正直ありますね。それでも我々にとっては慣れっこの作業なので、変な気を起こすサービスマンは極めて少ないように思います。

立ち会わない場合は、万が一貴重品などが紛失した際に「修理の業者」「管理会社の人間」など怪しい人間が複数出てきてややこしいことになるので、貴重品は家に置いていかないなどしておきましょう。

入居者に支払い責任が生まれるケース

そもそも故障じゃなかった場合

例えば「電源が入らない」という内容で修理依頼を受けて訪問し、単純にコンセントプラグが差さっていなかっただけだったというような場合は、機器正常という診断をします。

このような場合、多くのケースでは入居者様に請求がいっているはずです。

中にはそういうのを支払ってくれる大家さんもいるかもしれませんが、こんなことを繰り返していたのでは大家さんも商売あがったりなので、基本的には自己責任と思った方がいいでしょう。

 

入居者の管理不足による不具合

多いのは「入居者が正月に実家に帰り、その間に配管が凍結してしまった」というパターンです。

これは入居者の管理不足というカタチになり、多くは入居者様に請求することになると思います。

修理後に住宅管理会社の人から「これは入居者の心持ち次第で回避できたのかどうか」ということを聞かれることもあるので、水抜きをしていたら故障しなかったということで、入居者の責任となることが多いです。

あとは追い炊き機能付きの給湯器なんかだと「乳白色系の入浴剤を使用してから調子が悪い」とか「お風呂の循環フィルターの手入れ不足で、お風呂が設定温度まで沸き上がらない」なども、ユーザーの管理不足となり、入居者様に請求が上がるかもしれません。

 

入居者が勝手に修理業者を手配した場合

上の方にも書きましたが、大家さんなどの知らない所で勝手に修理業者を手配してしまった場合も、入居者負担となるケースが多いです。

大家さんにも付き合いのある管理会社がいて、管理会社には紐付きの業者がいる場合もあります。

「本来であればこっちの業者に頼みたかった」「この業者を通してメーカーに依頼したかった」と言われてしまえばそれまでなので、ここも避けるべき事項です。

 

まとめ

賃貸物件の場合は、基本的には大家さんの支払いとなるケースがほとんどだが、契約内容によりけり

不具合の内容や入居者の行動次第では、入居者に請求が発生することも考えられるため注意が必要

やはり入居者と大家さんの関係にも「ホウレンソウ」が重要ということですね。

私もアパートに住んでいますが、何か困ることがあるたびに管理会社が休みの日なので腹が立つこともあります。

ただ、だからと言って自分の勝手な判断で動くと、結果的に損をしてしまうことも十分に考えられるので、みなさんも注意するようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

給湯器や暖房機、ガスコンロ、IH、システムバス、システムキッチンなどなど、住宅設備を修理したり取付交換する仕事をしています。

コメント

コメントする

目次