給湯器の水抜きが必要な場合と不要な場合|なぜ水抜きが必要なのか解説

給湯器の水抜きが必要な場合と不要な場合 なぜ水抜きが必要なのかを解説する

真冬に多い給湯器のトラブルは凍結・凍結破損です。特に寒い地域や雪国に住んでいるという場合は、凍結は切っても切れない関係と言ってもいいでしょう。

そして凍結を引き起こしてしまうと、重大な故障や給湯器の破損に繋がってしまう可能性も考えられます。そうならないためには凍結に対する予防策を正しく行うことが重要です。

よく「水抜きが必要」と言われますが、何も分からないという人からすれば「水抜きって何?なんで水抜きが必要なの?」と思ってしまうことも少なくないはず。そこで今回は「給湯器で水抜きが必要になる場合とそうでない場合の違い」や「水抜きとは何なのか、なぜ水抜きが必要なのか」について、分かりやすく解説していきたいと思います。

目次

給湯器の水抜きが必要になる理由

どうして給湯器の水抜きは必要なの?

まずは水抜きが必要になる理由について、簡単にご説明します。中学校の理科の授業でも習ったことがあると思いますが、水は0℃以下で氷へと変化して体積が増えるという特徴を持っている物質です。

密閉された容器に水を満杯になるまで入れた状態で冷凍庫に入れると、その水は氷になって膨張するので、密閉された状態では逃げ場を失ってしまいます。開封前の缶ジュースなどを冷凍庫に入れると破裂してしまうことがあるのは、このためです。

給湯器の内部は水で満たされているため、給湯機本体が寒気にさらされ続けてしまうとこれと同じ状況が給湯器の内部で起こってしまいます。これが原因で給湯器内部の部品が割れてしまったり、亀裂が入ってしまうという現象が凍結破損と呼ばれるものです。

凍結破損が生じて給湯器のパイプが破損したり部品が割れたりしてしまうと、いざその凍っている状態が解消されたとしても、そこからジャバジャバ水が流れ出てしまうので給湯器を使用することができなくなってしまいます。それを防ぐためにも「配管内に水を残さない=水抜きをする」ということが重要になるというわけです。

こたろー

給湯器の凍結を防ぐには「給湯器の内部の水が凍らないような状況を作る」ことが重要です。外設置の給湯器だと天候や給湯器周辺の温度をコントロールすることはできないので「じゃあ凍るものを取り除こう」ということが有効策となっています。

水抜きをした方が良いケース

特に屋外タイプの給湯器、風が直接当たる位置に設置されている場合

人がいると暖房機器を使用することが多い屋内に比べ、屋外の給湯器の方が断然凍結のリスクは高くなります。水は0℃で凍るので、外気温がこれ以下になる場合は水抜き対策をした方がいいでしょう。特に風が直接当たるような位置に給湯器を設置しているという場合は、ある程度の余裕を持って対応するのが望ましいです。

ただし給湯器の内部には凍結予防ヒーターが搭載されており、通電していればこれが作動するので給湯器内部については神経質になる必要はありません。

長期不在にする場合

家に誰か人がいる状態であれば暖房を作動させているケースが多いので、誰もいない状況に比べて部屋が暖かいことが多いです。この場合であれば、不在にしている状況と比べて凍結は起こりにくいということが言えるでしょう。

凍結破損で最も多いのは「長期不在にするからという理由でブレーカーを落としてしまい、その状態で水抜きを忘れて凍結破損を引き起こしてしまう」というものです。

実は給湯器の場合、コンセントプラグさえ刺さっていれば最低限の凍結予防が働くので、これで多くの凍結は防止することができるのですが、コンセントプラグが抜かれていたりブレーカーが落ちている場合だと凍結予防が働かず、普通に凍ってしまいます。

お正月の帰省などで長期不在にするという場合は、火事や事故になる不安からブレーカーを落として出かけるという方もいらっしゃるかもしれません。そのような場合は確実に水抜きを実施するようにしてください。

大寒波が予想される場合

大寒波が来る場合は、前日の天気予報から既に予想できるケースがあります。このような場合は水抜きをしておくと安心です。普段なら氷点下で凍ることがなかったとしても大寒波となると話は変わってきます。

お住まいの防寒性能や立地状況によっても程度が変わるので、一概に「マイナス〇℃になる時は水抜きをした方がいい」という具体的な数字を提示することは難しいのですが、記録的な大寒波と言われたら水抜きをしておくのが無難でしょう。

ちなみに一時的な凍結予防であれば、蛇口を軽く開けておいてチョロチョロ流しておくだけでも凍結予防になります。夜中のうちに大寒波が来るという場合は、お風呂場で蛇口を少しだけ開けっ放しにしておくというのもおすすめです。

水抜き方法(応急処置)
こたろー

お風呂じゃなくて台所や洗面所でもお湯側の蛇口ならどこでも問題ありませんが、お風呂場なら流した水を捨てずに済むので、これを翌日に追い炊きして利用できるという意味でもおすすめです。

風呂釜(バランス釜)を使用している場合

給湯器ではなく、風呂釜(バランス釜)を使用しているという場合は常に水抜きをした方がいいでしょう。理由としては風呂釜は寒い浴室内に設置されていることがほとんどですし、機器内に残る水の量も少ないので給湯器に比べて断然凍りやすいからです。

それに風呂釜の水抜きはツマミを回すだけで簡単に水抜きが可能な場合が多いので、冬場は使用後に毎回水抜きするというくらいがいいかもしれません(もちろん凍りにくい環境の場合はそこまでする必要はありませんが)。

賃貸物件で風呂釜が設置されているというケースも多いと思いますが、凍結破損の場合は使用上の故障という事で利用者に請求されるケースが多いので、自分の所有物じゃなくても注意を払うことをおすすめします。

水抜きの仕方

給湯器には水抜き栓が用意されているので、そこから水を抜くのが簡単だと思います。水抜き栓の種類によっては素手で開けることが難しく、プライヤーなどの工具を使う必要が出てくる場合もあるので取扱等には十分に気を付けてください。

ちなみに人によっては「入水を止めるだけだったり、氷止めを使うだけで水抜きが完了する」と勘違いしている方もいらっしゃいますが、ちゃんと蛇口を開けて配管内に残った水を排出して、ここで初めて水抜きが完了するので注意しましょう。

詳しい水抜きのやり方は取扱説明書にも記載されているかと思いますが、一例を以下に掲載しておくのと同時に当ブログでも別記事にまとめていますので、詳しくはそちらをご覧いただけると幸いです。

水抜き方法1
水抜き方法2

水抜きを忘れてしまうとどうなる?

通電している給湯器の場合は特に問題なし

ブレーカーを落としておらず通電している状況で、凍結予防ヒーターが問題なく作動している場合、大寒波であっても給湯器内部で凍結破損するケースは考えにくいです。あくまで凍結破損に繋がるのは「水抜きを忘れてブレーカーを落とした場合」や「凍結ヒーターが故障した場合」になります(バランス釜は普通に凍るので注意)。

  • 家を長期間不在にする場合:水抜き作業
  • 一時的に大寒波が来る場合:応急的にお湯側の蛇口の水を出しっぱなしにする

大寒波の時に蛇口を開けっ放しにすることを推奨するには、給湯器の中では凍らなくてもその手前で凍ってしまう可能性があり、水がまったく使用できなくなるのを防ぐためです。

こたろー

夜に大寒波が来るという場合、蛇口を開けっ放しにしていれば翌朝も水やお湯が使えるケースがほとんどですが、何も対策していないと水の配管が凍ってしまって、(給湯器は凍結破損しないけど)水もお湯も使えないという可能性があるので注意してください。

凍結破損させてしまった場合の修理費用

  • 水通路部の部品(1箇所とは限らない)
  • 給湯器の保険や保証は適用されない
  • 賃貸物件でもユーザーに修理費用が請求されるケースも

凍結破損は「目で見て割れている部品を交換→水圧をかけて試運転」という流れで修理します。目で見て正常っぽくても、明らかに壊れている部品を交換した後で水圧をかけると水が漏れてくる部品なんかもあるので、数ヶ所の部品交換が必要になるケースも少なくありません。

そして凍結破損の多くは「ユーザーの不手際による故障」という判断になり、例え新品の給湯器であっても保証はされず、保険に加入していても自費修理になることがほとんどです。賃貸物件の修理費用は大家持ちという契約になっていることが多いですが、凍結破損などの使用上の故障はユーザーに請求が上がるということも頻繁に耳にします。

こたろー

あくまで使用上の不備がない場合、例えば「凍結予防ヒーターが故障していて作動せずに凍結破損した」という場合は保証の対象になります。

まとめ

ブレーカーを落とす場合は、必ず水抜きをしよう
特に寒くなることが予想される場合は、水抜きをしておいた方が無難
蛇口を軽く開けて水の動きを作るだけでも、簡易的な凍結予防になる
風呂釜の場合は、冬の間は常に水抜きをするくらいがちょうどいい

凍結予防が厄介である点は、目で見てもどこまで破損しているかを完璧に見抜くことができないという部分です。明らかに壊れている部品だけを交換しても、実は他の部品にも小さい穴が空いていたなどのケースがあり、基本的には樹脂製の部品は丸々交換するという判断になる場合も少なくありません。

いずれにしても破損する部品が一つで済むとは限りませんし、本来壊れる必要のなかった物が過失で壊れてしまうというのは、ものすごく残念なことですよね。凍結は自分の注意ひとつで予防できる不具合でもあるので、ぜひ注意して水抜きをしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

給湯器や暖房機、ガスコンロ、IH、システムバス、システムキッチンなどなど、住宅設備を修理したり取付交換する仕事をしています。

コメント

コメントする

目次