多くの人はE-043という表示を見た時に、すぐさま修理依頼をするか、あるいは説明書で内容を調べて「渇水エラーなのか」とわかっても、そこからどうすればいいかわからないという人が多いと思います。
慣れっこになっている人(以前に同様の内容で修理依頼をし、修理業者から対策を聞いたことがある場合)は「不凍液を足してあげる」という作業もできるかもしれませんが、1番厄介なのは中途半端に仕組みを理解しているケースです。
実はエラー043というのは「循環液が足りていないので循環液を足してください」という内容で、もし暖房配管や暖房ボイラー内で循環液が漏れているなら話は変わってきますが、大抵は「水道水を足してやるだけでも動く」ということになります。
ただし、この応急処置方法にはそれなりのリスクを伴うので注意が必要です。今回は「043のエラーで水を足すことのリスク」について説明します。
暖房機(給湯暖房機)が出すエラー043とは
エラー043の概要
暖房ボイラーが出すエラー043は、簡単に言うと「不凍液が減っているので足してください」というエラーです。
不凍液は水ではない特殊な液体で非常に乾きにくい性質を持っているので、1年ぶりだからと言ってそんなに蒸発するということも考えにくいのですが、給湯暖房機ならともかく、暖房専用機の場合で「春から冬まで一切構わなかった」という場合に翌冬に急に動かそうとすると、エラー043を表示する可能性が考えられます。
ただし蒸発して残量が足りなくなったというケース以外にも、配管状況によっては「徐々に配管内の空気が抜けて、不凍液量が減ったように見えている可能性」も考えられます。
不凍液を入れる時は、なるべく空気を抜いた状態で必要な不凍液量を最大限に入れるようにするはずですが、お家にパネルヒーターが10台以上あるという場合だと、配管内に空気が結構残っていることがあり、この空気がリザーブタンク等から逃げていくと「不凍液量が減ったかのように見える」という感じです。
いずれにしてもこれらのパターンは割とよくある話で、不凍液(応急処置なら水道水)を足してやるだけでもエラーから復帰することが多いでしょう。
ただし、どこかで不凍液が漏れているせいで残量が減っているのかもしれないので、この場合はプロによる点検が必要になります。漏れている場合はいくら足しても意味が無いので、漏れを直してから不凍液を補充してあげることが重要です。
多くの場合は不凍液を足せば復帰する
もし配管や暖房水回路からの漏れがなければ、不凍液を足してあげることでエラーから復帰します。しかし、ここで注意しなくてはならないのが「不凍液は混ぜられない」という点です。
不凍液は1種類ではなく、メーカーによって数種類あります。ホームセンターに行って見てみるとわかると思いますが、青かったり赤かったり黄色だったり…とにかく種類が豊富なのが分かるでしょう。
これらは混ぜてしまうとお互いにケンカしてしまう可能性があるので、例外なく混ぜるな危険です。そして何の不凍液が使用されているかは施工業者しかわからないので、施工業者からその説明を受けていない場合は確認する必要が出てきます。
ごく稀に「リザーブタンクを除いてみたら青っぽかったから、青い不凍液を買ってきて補充した」というお客さんもいるのですが、不凍液によっては経年劣化で変色する可能性もあるので注意が必要です。
「水を足せばいいんじゃないか?」という発想
大量の不凍液に水をちょっと加えても大した問題じゃない
何もわからない人は「不凍液を入れなきゃいけない→何の不凍液が使われているかわからない→修理依頼」という流れになるのでいいのですが、中途半端に詳しい人は「水を足してやればいいんじゃない?」という発想に辿り着く場合があります。
不凍液というのは字の如く「凍らない水」であって、濃度があります。マイナス15℃仕様とかマイナス20℃仕様とか色々あるんですけど、これらはちょっと薄めたくらいじゃ成分が変わらないんです。
100%のオレンジジュースにほんの少し水を加えたくらいじゃ、味に大きな変化ってないじゃないですか?平たく言うとそんな感じです。
個人的には「やりすぎない範囲内であれば、どうしても困った時の応急処置限定で仕方ないような気がする」と思いますが、これを言ってしまうと「ちょっとのつもりが結構薄めてしまった」というケースに繋がる恐れがあるので、それについては警鐘を鳴らしたいと思います。
多くの人は「自分のお家で使用されている不凍液量が何リットルなのか」も把握していませんから、全体の量がわからないのに「ちょっとくらい…」のちょっとを判断するのは難しいですからね。
不凍液を薄めることのリスク
では、不凍液に水を入れてしまうことのリスクは何なのかについて、簡単にご説明します。不凍液を薄めることによって、不凍液本来の性質が失われるということが懸念されます。
不凍液は「水が凍る温度でも凍らない」という性質を持っていますが、薄まれば薄まるほど水に近くなることで凍りやすくなりますし、それ以外にも「配管を腐食させない」という性質も持っています。
【不凍液の特徴】
- 凍らない
- 配管を腐食させない
暖房配管が何で施工されているかは現場によるので一概には言えませんが、水は金属を錆びさせるのに対し、不凍液は金属を腐食させません。
ボイラーから水や不凍液が漏れてくる場合の大半は、「パイプを始めとする部品の腐食/経年劣化によるパッキンの劣化」が原因なので、不凍液成分が劣化して機器を壊さないかどうかに気を配ることは重要だと言えるでしょう。
また、ボイラー本体が壊れるだけならまだ良くて、暖房端末も一緒に壊れてしまうケースがほとんどですし、床暖房が導入されているお家で床下の暖房配管が腐食して漏水なんてことになったら、それこそ大掛かりな修理工事が必要になってしまいます。
ほんの少し薄めるだけなら問題にならないことが多いですが、それを知ってしまうと中には味をしめて「かなりの量の水を追加する」という人が出てくるので、これには十分な注意が必要です。
まとめ
少しくらいなら水で薄めても問題ないが、過剰に薄めると大きな修理に発展してしまうことも
最初は「ちょっとだけ」という気持ちで始めたものって、多くが取り返しのつかないくらい大きくなってから正気になるものです。
本記事でも「ちょっと薄まるくらいなら問題ない」と書きましたが、実際に自分のお家でどれくらいの不凍液が使用されているかを分からない以上は、1L~2L以上の水道水は足さない方がいいと思います。
ちなみに不凍液の入手先に関してですが、純正の物以外ならホームセンターやAmazon、楽天なんかでも一部取り扱いがあるようです。
純正の不凍液はメーカーのホームページから購入できますし、サービスショップ(修理業者)に頼めば出張料無料で届けてくれるかもしれないので、気になるという人はチェックしてみてください。
コメント