みなさんは給湯器の買い替え・交換を検討する際、どこにお願いするか決めていますか?
最近は近所との付き合いが全く無いという人も少なくないので、設備屋・水道屋の知り合いがいなかったり、お家を建てた時のハウスメーカーとは付き合いがなかったりして、どこに連絡していいか分からないという方もいるのではないでしょうか。
そんな人の中で、ごくごく一部は「ホームセンターでの給湯器の買い替え・交換」を検討しているようです。個人的には、ホームセンターで給湯器を買い替えるということはおすすめしません。
以下では、私が「ホームセンターでの給湯器の買い替え・交換をおすすめしない理由」についてご紹介します。
ホームセンターの一部では給湯器の販売・取付作業を行っている
私の家の近所にある割と大きめのホームセンターでは、このように給湯器売り場が用意されています。石油給湯器とガス給湯器はすべてノーリツ製のもので、この隣には日立製のエコキュートが展示されていました。
とりあえずざっと見るだけでも石油、ガス、屋内据え置きタイプ、屋内壁掛けタイプ、石油直圧式、石油貯湯式など幅広く揃えているイメージです。
ちなみにここに展示されていない機種についても、在庫はありそうでしたし、在庫がない機種についても注文できるそうで、ご丁寧に対応機種一覧のようなカタチでホームセンター特有のカタログまで用意されていました。
ホームセンターで給湯器を買い替え・交換することがおすすめできない理由
現場を見ていないのに概算の費用見積りがされている
まずはこちらの写真をご覧ください。この2台は石油給湯器のとある機種です。左側が17万8000円で、右側が22万8000円とのことですが、この際、金額が高いとか安いとか言うつもりはありません。
問題なのは、本体価格として黒字で金額提示した後で「標準工事費込み」として、適当に作業料を載せているという部分です。左の機種なら4万円、みぎの機種なら5万円の工事費が乗せられています。
給湯器は本体費用の他に工事費や部材費が掛かる商品なので、当然ながら本体価格に更に金額が載るのは仕方ないのですが、あたかもその金額でできるようにアピールしているという点は見過ごせません。
給湯器本体
煙突部材、配管部材、配管カバー、排気カバーなどの必要部材費
取付作業料
その他経費など
給湯器を取り換え・交換する際は、大体上記のような名目のお金が発生します。勘の良い人ならピンときたのではないかと思いますが、給湯器の交換費用というものは「取付現場を見ないで見積もりできるようなものではない」んです。
煙突が必要なタイプの給湯器を購入した場合、その家の煙突がどれくらいの長さなのかも分からないのに、なぜ工事費を堂々と提示できるのか私には理解できません。
ちなみに煙突の長さは法令で上限が決められていて、確か6メートルとか7メートル以下にしなければならなかったと記憶していますが(間違ってたらすみません、施工説明書に記載されています)、1メートルのお家と7メートルのお家で部材費や作業料が一緒なわけないじゃないですか。
あくまで標準工事費であるという主張
ちなみに、こちらはまた別の写真ですが、赤文字で金額を書いている左側にしれっと「標準工事費込み」と書いてるんですね。私は細々と見てきませんでしたが、恐らくこのどこかに「何をもって標準工事とするのかの定義」について説明があると思います。
「煙突は2メーターを超えたら別途料金が掛かります」とか「設置スペースは人が入れるだけの広さがある前提とする」とか、もしかすると漠然と「現場状況によっては、更に追加料金が発生する場合があります」という注意喚起をしているかもしれません。
いずれにしても赤文字でデカデカと書いている金額よりは、ずっと小さくてハズキルーペでも無ければ見えないようにして書かれているような気がしますけど。
本来価格+工事費(工事費は現場状況により異なるので、現調後の提示となります)
私がこれまで見てきた業者で、こっちが聞いてもいないのに現場調査(略して現調)に来る前から、概算と称して金額提示をする業者にろくな業者はいませんでした。
もちろんお客さんから「概算でいいから幾らくらいになる?」と聞かれた場合は致し方ありません。「現場によって違うので一概には言えませんが、標準工事費としては4万円程度で、あとは必要部材に応じて増減します」と答えるしかないでしょう。
ただ、初めから書面で具体的な金額を提示しておきながら、あとで揉めた時に言い逃れできるように、横に小さく「標準工事費」と書いているやり口もあまり好きじゃありません。
もしかしたら具体的な話になってからちゃんとした説明をしているのかもしれませんが、だったら最初から価格表示部分に「工事費は現場によって異なるため、現調してからの見積もりとなります」と書いてあげた方が親切だと思いませんか?
現調前の見積もり金額の提示がダメな理由
高くなることはあっても安くなることはほとんどない
標準工事費と聞くと、普通に考えたら「平均の金額」だと思いませんか?しかし、この言葉を平均として使っている業者はほとんどおらず、大体が「1番安く済む場合」であることが多いです。
そもそも嘘というか誤魔化しの金額を載せているわけですから、業者としてはちょっとでも安い金額を赤文字でデカデカと提示したいわけです。だから1番安く済むケースを想定して、金額を提示しているケースが多いんですよね。
なので現場がやりやすくて部材費がほとんどかからなくても提示金額通り、もし想定よりも施工が難しい現場だったり、部材を必要とする現場であれば、+αの経費が掛かるという感じになることが多いでしょう。これじゃお客さんに何もメリットが無いように思いませんか?
トラブルの想定ができていないのでは…
私は給湯器のメンテナンス、販売、取付作業などを行っていますが、とにかくトラブルが付き物です。
特に日程調整の問題で、これから退社しようという時に電話が掛かってきて「今日中に修理に来い!」などの無茶を言われることもあるのですが、1番揉めるのはお金の問題なんですよね。
「言った・言わない」という問題も多々経験しましたし、大体どのようなことがトラブルに繋がるかも少しずつ分かってきたと自負しています。
そんな私から見ると、このような金額の提示の仕方でトラブルにならないわけがないと思います。絶対に何らかのトラブルになっているはずです。
トラブルになっているのに改めないのであれば、それはそれで問題だと思いますし、もしこれで本当にトラブルになっていないというのであれば、そもそも依頼するお客さんがいないということが可能性として考えられます。
経験値が低い業者に取付工事を依頼するのもリスキーなので、これはこれでおすすめできません。
まとめ
ホームセンターに限らず、聞いてもいないのに適当な工事費を提示している業者に注意!
給湯器の設置場所はお家によっても違うので、作業しやすい現場もあれば作業しにくい現場もあります。
一軒家で外壁に取り付けられている場合の多くは「水がこぼれても問題なし、作業スペースが広い、煙突が不要」などの理由から、取付時間も少なくて済むことが多く、作業料もそんなに請求しないケースが多いです。
しかし、中には「なんでこんな場所に取り付けた!?」と思うくらい、とんでもない場所に取り付けられているケースもあります。それは実際に見てみないと分からない問題です。
みなさんが給湯器の買い替え・交換を検討する際は、十分にお気を付けください。
コメント
コメント一覧 (2件)
消費者からみて標準作業工賃が表示されていることはとてもありがたいです。消費者としても標準工賃以上はかかるということは簡単に理解できます。標準工賃の表示なしに購入する気にはなれません。その上で現場での見積もりが詐欺紛いに高過ぎたら断ります。
佐々木さん、コメントありがとうございます。確かに標準工賃の提示をありがたいと感じる人も少なくないんでしょう。
しかし個人的には、概算の見積もりであれば「作業料=〇万円」と提示するのではなく、もっと幅を持たせるべきだと考えています。例えば200000円と提示するのではなく、200000円~と提示する方が親切じゃないかという考えです。
佐々木さんのように標準工賃以上はかかると理解してくれる人ばかりではないので、価格についてももう少しわかりやすい配慮をしてくれる業者の方が良い仕事をしてくれるのではないかと思っています。